août 2017
おにぎりもってどこにいく? 自然~穀菜専門料理・住宅地で営んで18年。 生まれも育ちも金沢育ち!

おにぎりもってどこにいく?
自然~穀菜専門料理・住宅地で営んで18年。
生まれも育ちも金沢育ち!
地元お勧めの観光スポットやおみやげのアドバイスなどを求められる場合もございます。
只、灯台下暗しと言うものもあり、そして、ちょっと逆輸入的な視点も・・「地元に住んでいて思うことは、観光スポットに出向く事も無く、観光客が求めるお土産の菓子や名産品などを買う事も普段無いな~」と・・「地元の人はのどぐろ昔から食べていた?・・普段食べないし?? のどぐろのどぐろと言われ始めたのはごく最近のブーム! 秋口に能登方面で40トン前後とれるけど・昔から老舗の料理屋でも加賀料理で、のどぐろ使っていた?使っていなかったよね!使っても一時期だけ、年がら年中ずーと使わない、ましてや、のどぐろ専門のコースなんて観光客相手でしょ!・・観光客向け?郷土料理じゃないよね・・昔は市場に行っても、のどぐろって沢山置いて無かったけど、今市場に行くとのどぐろがどこの魚屋にも多く置いてある・・でも地元の人は食べないよね??」
兼六園には年に一回のお花見に行くか行かないかと言う程度・武家屋敷街には、生まれてから数回?それも用事で通ったくらい・茶屋街に至っては、生まれてから一回も行っていないかも?佃煮・・高級和菓子・・飴・・~塗り・・~焼??利用しないな~・・・あの独特の発音?金沢弁も話せないし(地元ご年配の方は正確な金沢弁の発音ができるかも?)・・と、はっきり言って、観光に来られている方の方が詳しかったりも致します。
地元のガイドブックでも買い込んでお勉強いたしましょうか?
因みに・・追記
私の店で使っているお米は、地元で生まれた品種のお米ではなく、伊勢神宮の御神田で奇跡的に生まれた品種「イセヒカリ」です。
地元の無農薬農園主の奧野さんが稲作されている貴重なお米を「いせひかり発芽活性玄米御飯として炊飯しています。」
おはようございます!ありがとうございます! 週末の早朝、金沢は晩の大雨が夢ごとのように、ここちよい秋晴れとなっています。
店内のハイビスカスに花が咲きました! なぜかハイビスカスのお花は人気です!金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店

店内のハイビスカスに花が咲きました!
なぜかハイビスカスのお花は人気です!
私は「おっさん」なので花言葉には、興味はありませんが、女性はきにされるようですね。
ハイビスカスの花言葉は「常に新しい美」「勇敢」「繊細な美」「新しい恋」だそうです。
誤解や失礼を避けるためにも、お花をあげる時は、お花屋さんに目的や気持ちなどを恥ずかしがらずにお伝えして選んで頂くとか、事前に花言葉を検索されたほうがよろしいかもしれませんね。
男性が、お花をあげるときは、高価な品をあげるよりも、「心を示す」結構勇気が必要なものです。
金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
金沢市三口新町3-11-22
健康食工房 たかの
たまごを使わないで玉子の様なお料理を!と?作るとなると「かぼちゃ」が欠かせません!金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店


たまごを使わないで玉子の様なお料理を!と?作るとなると「かぼちゃ」が欠かせません!
かぼちゃは、なんとなく、玉子の黄身に食味が似ているからで、工夫次第では、プリンや玉子焼きのようなものも作れるのです。
例えば、かぼちゃをアルミホイルで包んで焼いて、裏ごして、豆乳と寒天とココナッミルクの油分(白く凝固したもの)くず粉・・をブレンドして、過熱し、好みの甘味料を水を加えて火に掛けて、キャラメルソースを作り、カップにソースを少し注ぎ、生地を流し込み冷やし固めて・・ひっくり返すとプリンモドキ・・とか
たかのの畑は、かぼちゃが大豊作!大きなかぼちゃが30個ほど出来ました!
暮れのオセチの仕込み用に、美味しそうなのを蒸して、裏ごしを掛けて、真空パック冷凍に・・玉子モドキの材料に生まれ変わります。
追記:余談
お盆休みに行って来た「十津川村」のことについて書き込んだ記事、各3投稿に2000人に行くのではないか?との勢いのリーチ数を頂いています・・みなさんパワースポットとか癒し系に興味があるのですね。
金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
金沢市三口新町3-11-22
健康食工房 たかの
お盆休みは、パワースポット「十津川」へ(追記:源泉かけ流し)--金沢市 自然食 穀物菜食 マクロビ専門料理の店 健康食工房 たかの
お盆休みは、パワースポット「十津川」へ(追記:源泉かけ流し)
家内のご先祖様のお墓参りに、十津川村へ行ったお話の中で全国から秘湯を求めて来られる「源泉かけ流し温泉」の事を書きこみましたら、リーチ数がたくさんありましたので、その時のことをさらに詳しく書きましょう!参考になれば幸いです。
私は温泉好き!それも源泉かけ流しで無ければ温泉とは言えないと思っています。
温泉は様々な効果が書き込まれてはいますが、源泉かけ流し100%で無ければ、効果が期待できないことを温泉マニアは知っています!
私が今まで経験した源泉かけ流し温泉で一押しなのが「十津川村の温泉」です。
十津川村の温泉には、湯泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉の三箇所の源泉かけ流し温泉があり、各温泉地には風情ある旅館がぽつぽつと静かに佇んでいます。
十津川村の中で一番古くから湧き出ている温泉は、湯泉地温泉であり、温泉マニアの多くが訪れるようです。
十津川村は全国初「源泉かけ流し宣言」をした村です。
どの温泉も素晴らしい・・・本物です!
【十津川村関連リンク】
▽YouTube十津川村チャンネル
十津川村の魅力を発信!十津川村役場運営チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2sJAtK33mOChD10AfkCxXA/videos
▽十津川村ポータルサイト
十津川村役場のサイト。各種パンフレットや十津川村の最新情報
http://www.vill.totsukawa.lg.jp/
▽十津川村観光協会
十津川村の観光情報やバスの時刻表・各交通機関へのリンク
http://totsukawa.info/
▽奈良県観光情報・大和路アーカイブ
奈良県が提供する観光情報のサイト
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
健康食工房 たかの
お盆休みは、パワースポット「十津川」へ(追記:谷瀬の吊り橋)--金沢市 自然食 穀物菜食 マクロビ専門料理の店 健康食工房 たかの
お盆休みは、パワースポット「十津川」へ(追記:谷瀬の吊り橋)
家内のご先祖様のお墓参りに、十津川村へ行ったお話の中で全国からパワースポット愛好家の方々も渡りに来られる「谷瀬の吊り橋」の事を書きこみましたら、リーチ数がたくさんありましたので、その時のことをさらに詳しく書きましょう!参考になれば幸いです。
谷瀬の吊り橋は、上野地と谷瀬を結ぶ、長さ297メートル高さ54メートルの日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋で、足元は木製で出来ており、空中散歩をしているかのような、風が吹くたび、歩くたびにゆらゆらゆれる、遥か下の熊野川(十津川)に、すぅーと吸い込まれるようなスリルが味わえます。
この吊り橋は、地元の方は自転車などでもスイスイ渡って行く・・私は高所恐怖症!家内と子供達はいとも簡単に渡っていくのですが・・何年か前に、一大決心をして、渡りだした所、パワースポットを求めてきカップルだろうか?・・注意書きに「橋の上で飛び跳ねたり走らないでください!」と書いてあるのに、彼氏がスマホを片手に、彼女が、いきなりはしゃいで橋の上で、スキップして、でんぐり返し・・橋が大きく波打ち・・私は思わずしゃがみこみ、命からがら這って戻ったのでした。
それ以来、この橋を渡ってはいません。
インスタグラムへの投稿のためか?危険な行動は慎しんで頂きたいものですね。
【十津川村関連リンク】
▽YouTube十津川村チャンネル
十津川村の魅力を発信!十津川村役場運営チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2sJAtK33mOChD10AfkCxXA/videos
▽十津川村ポータルサイト
十津川村役場のサイト。各種パンフレットや十津川村の最新情報
http://www.vill.totsukawa.lg.jp/
▽十津川村観光協会
十津川村の観光情報やバスの時刻表・各交通機関へのリンク
http://totsukawa.info/
▽奈良県観光情報・大和路アーカイブ
奈良県が提供する観光情報のサイト
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
健康食工房 たかの
お盆休みは、パワースポット「十津川」へ(追記:玉置神社)--金沢市 自然食 穀物菜食 マクロビ専門料理の店 健康食工房 たかの
お盆休みは、パワースポット「十津川」へ(追記:玉置神社)
家内のご先祖様のお墓参りに、十津川村へ行ったお話の中で全国からパワースポット愛好家の方々も参拝に来られる「玉置神社」へ参拝した事を書きこみましたら、リーチ数がたくさんありましたので、その時のことをさらに詳しく書きましょう!参考になれば幸いです。
さて、玉置神社は、山の上のまた上にあります。
そこへ行くには、車がやっと一台通れるかどうかと言う細い山道、ガードレールも無く、下は断崖絶壁の場所も多くあり、くるくると急なカーブを延々と登っていかなければ行けません。
神社に行ける山道は数本あるのですが、崖崩れや落石等で通行止めになる道もあるため、事前に確認される事をお勧めいたします。
細い山道から、急に開けて、神社の駐車場が見えてきますが、アスファルトで舗装されて、かなり大きい駐車場です。
車50台・・100台位?停めれるかな・・全国から参拝に来られるのでしょう、今までの細い山道を考えるとこんなに参拝の人が?と思えるぐらい沢山の参拝者がいて、驚きます。
そこからが大変!神社まで玉砂利を敷き詰めた参道(山道)杉の巨木の中を数キロ歩いて行くのです。
さて、そこで家内のお父さんに聞いた情報ですが、玉置神社に参拝した後は、必ず神社の上にある丸い岩に行って参拝してから帰る事!と昔から言われていたそうです。
今回は、かなり険しい山道のようで、丸い岩までは行きませんでしたが、次回は行って見たいと思います。
玉のように丸い岩があるそうなんです。
【十津川村関連リンク】
▽YouTube十津川村チャンネル
十津川村の魅力を発信!十津川村役場運営チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2sJAtK33mOChD10AfkCxXA/videos
▽十津川村ポータルサイト
十津川村役場のサイト。各種パンフレットや十津川村の最新情報
http://www.vill.totsukawa.lg.jp/
▽十津川村観光協会
十津川村の観光情報やバスの時刻表・各交通機関へのリンク
http://totsukawa.info/
▽奈良県観光情報・大和路アーカイブ
奈良県が提供する観光情報のサイト
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
健康食工房 たかの
お休みの疲れが出ていませんか? やさしいお食事でお待ちしています! 私達家族はお盆のお休みは、全てが「パワースポット」!「十津川村」へ行ってきました!

お休みの疲れが出ていませんか?
長期のお休みは、かなり身体に負担を与えているもの、休み明けから、少しの間を置いて、出てくるものです。
こんな時には、消化にやさしいものを食べて、ゆっくりと体を元に戻したいものです。
「健康食工房たかの」も、今回のお盆休みは8月11日~15日まで、5日間頂きました。
長期間のお休みの場合、休み前に全てのお料理を処分して、開店前までに、全てのお料理の仕込を完了させなければいけないので、大変!15日の晩に金沢に帰ってきてから、翌日のオープンに間に合わせるように、早朝までかかかって仕込みを完了!お客様をお待ちしておりました。
休み明け、沢山のお客様とのご縁を頂き有難う御座います。
さて、この5日間休みを頂いてどこに行っていたかと言いますと、家内の里、関西へ帰省、そこから、家内のご先祖のお墓がある十津川村へと行っていたので御座います。
家内の里まで、金沢から車で4時間、そこから、十津川村まで車で4時間かかります。
十津川村と言えば、全国からパワースポットを求めて「谷瀬の吊り橋」「玉置神社」へとお盆はかなりの渋滞が・・「玉置神社」に行ってきました!
玉置神社のご神木は、なんと樹齢3000年!
ものすごく太い巨木・神代杉です。
今回、神代杉の写真は撮りませんでしたが、周りは大きな杉に守られて・・何千年も前に作られた神社なんですね!
それと、源泉かけ流しの泉質が素晴らしく、全国から秘湯 をもとめて、旅人が訪れます。
十津川村は、関西なのですが、先祖伝来、関西なまりでなく、発音が綺麗な標準語の発音なんです。
それと、こんにゃくが美味しい!十津川そうめんも!きのこも!
こんにゃくは、大きく切って割り箸にさして煮込みこんにゃくが売られていたり、あつあつで美味しいですよ!
道の駅十津川郷に立ち寄って、十津川こんにゃくや十津川そうめんや十津川きのこをお土産にすれば喜ばれますよ!
人も優しく・・・心が優しくなれる場所でもあるようです。
癒しをもとめて訪れるまさしく「十津川村」全てが「パワースポット」!
そんな旅で御座いました。
【十津川村関連リンク】
▽YouTube十津川村チャンネル
十津川村の魅力を発信!十津川村役場運営チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2sJAtK33mOChD10AfkCxXA/videos
▽十津川村ポータルサイト
十津川村役場のサイト。各種パンフレットや十津川村の最新情報
http://www.vill.totsukawa.lg.jp/
▽十津川村観光協会
十津川村の観光情報やバスの時刻表・各交通機関へのリンク
http://totsukawa.info/
▽奈良県観光情報・大和路アーカイブ
奈良県が提供する観光情報のサイト
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
健康食工房 たかの
自然食穀物菜食マクロビ専門料理 健康食工房たかの は、11日から15日まで、お盆休みを頂きます。 10日は、ランチのみ(午後3時まで)の営業となります。
Vegan Macrobiotic Vegetarians Restaurant TAKANO will be closed from 11th to 15th August due to Obon holidays. On Thursday 10th, we will close at 15:00.
Vegan Macrobiotic Vegetarians Restaurant TAKANO will be closed from 11th to 15th August due to Obon holidays.
On Thursday 10th, we will close at 15:00.
自然食穀物菜食マクロビ専門料理 健康食工房たかの は、11日から15日まで、お盆休みを頂きます。
10日は、ランチのみ(午後3時まで)の営業となります。
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
今日9日も、ミルクを使わないグラタンをお出し致しますので、たかのオリジナルのグラタンを試されたい方ご利用頂ければ幸いで御座います。 金沢自然穀物菜食マクロビ専門料理たかの



ミルクを使わないグラタン-今日、8月9日(火)早朝:金沢は台風が過ぎたあとも、小雨模様です。
昨日の早朝に、ミルクを使わないグラタンをセットメニューのメインにすると、facebookやブログで、お知らせした所、書き込みを目にされたご常連様が、それを求めて通常よりも多くお食事にお見えになられました。
台風であると言う事もあり、昨日は、いせひかり発芽活性玄米御飯を通常よりも抑えて炊飯していましたので、夕方までには御飯完売し、一時間ほど早めに閉店致しました。
今日9日も、ミルクを使わないグラタンをお出し致しますので、たかのオリジナルのグラタンを試されたい方ご利用頂ければ幸いで御座います。
金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
健康食工房 たかの
フェースブックとブログで、今日のランチは「ミルクを使わないグラタン」をメインと書き込んだためか? ランチタイムは、「きょうはグラタンなんですね!と」お客様に恵まれました。
今日8日(火)午後3時・台風通過:店の外では小雨が降ったり、やんだり、激しい雨もなく、風も強くありません。
ここのフェースブックとブログで、今日のランチは「グラタン」をメインと書き込んだためか?
ランチタイムは、「きょうはグラタンなんですね!と」お客様に恵まれました。
ミルクを使わないグラタンは人気です。
金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
健康食工房 たかの
今日、8月8日(火)じめじめとした日には、グラタンでもランチに出しましょう!金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店 健康食工房 たかの
今日、8月8日(火)午前11時台風真上:店の外では雨が降っていますが、滝のような激しい雨でもなく風も強くありません。
店のある場所は、住宅地でありながら標高が割りと高い場所に位置しており、犀川も比較的安全な川、避難警報が出ている地域は水嵩が多いと危険な川や海の近く、低い土地や崖に近い地域です。
こんな、じめじめとした日には、グラタンでもランチに出しましょう!
金沢市自然食穀物菜食マクロビ専門料理の店
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
健康食工房 たかの
私が思う「順位不動の最強のサプリ?」自然で身近なもの! なぜならば、これをサプリメントとして作ろうものなら、信じられないくらいの高額サプリとなりかねない・・・

私が思う「順位不動の最強のサプリ?」自然で身近なもの!
なぜならば、これをサプリメントとして作ろうものなら、信じられないくらいの高額サプリとなりかねない・・・
それが、安価であり身近であり、手が届く所にあるとしたら、使わないわけには行かないでしょう?
それは、世界でも最も多く、発酵食を日常的に開発してきた歴史を持つ我々日本人から生まれたものです。
それは「生のお味噌」「生の甘酒」です!
生のお味噌も生の甘酒も似た様な成分が入っています・・
共に、食べる点滴とか飲む点滴とも言われています。
麹菌から生み出される100種類以上とも言われている機能的な酵素・多種の必須アミノ酸 ・コウジ酸・抗酸化成分・多種のビタミン類など
その中で特に加熱処理で、壊れてしまうのが、酵素やビタミン類だから、加熱処理をされていない「生」を有効に利用したいものです。
酵素酵素と高額サプリや生野菜やスムージーなど飲んでいる方!生のお味噌や生の甘酒を毎日、僅かに食べたり飲んだりするだけで、数百種類の酵素や多種のビタミン・・・簡単に頂けるのですよ!
それで、生のお味噌はどこにでもあるけれど、生の甘酒って見分けがつかないもの「非加熱・加熱」って表示されていないし、お店の方やメーカーに直接聞くしかありません。
あとは、簡単に作れるから自家製で作るかです!
補足:
生の甘酒とは、米麹と米を原料とし60度前後の温度保温により発酵させ糖化させて作るものであり、それ以上の温度では麹菌が殺菌されるため甘酒は作れない。
酒粕を使い、甘みを添加した物ではない、発酵過程でのアルコール含有は1%にも満たないため子供でも飲用可能である。
市販の甘酒は、安定性と保存性能を重んじるため、甘酒を加熱殺菌したものが殆どであり、加熱により壊れにくい機能的な要素は残りつつも、加熱に弱い酵素やビタミンは破壊されてしまう。
生の甘酒とは、加熱殺菌をされていないもののことである。
血糖値が上がるため、飲みすぎは禁物であり、多く飲んでも一日200CC以下それを一度に飲まず何回かに分け、食事と時間を空けて飲用するとかの工夫が必要かもしれない。
健康食工房たかの
金沢市三口新町3-11-22 TEL:076-263-7730
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
やさしいお食事~自然食・穀物菜食・マクロビオティック・専門料理店(ベジタリアン・ビーガンにも完全対応)金沢市・隠れが自然派食堂 健康食工房たかの からの動画
表示されない場合は、セキュリティーを調整してください!
やさしいお食事~自然食・穀物菜食・マクロビオティック・専門料理店(ベジタリアン・ビーガンにも完全対応)金沢市・隠れが自然派食堂 健康食工房たかの からの動画
金沢市三口新町3-11-22 TEL:076-263-7730
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm
あなたの食べているお野菜美味しいですか? 美味しいなら食べ方を考える必要があるかも知れません!「おいしい=健康は、今や迷信?」

血糖を気にする方!甘いものにはトゲがある!美味しい野菜にご用心!
おいしい野菜は、その人にとっては危険かも?
今の野菜は、とにかく美味しい、それは、作り手の努力の賜物!でもあり、スーパーで売られているもの、こだわりの育て方で口コミで流通しているもの共に、昔の物よりも格段に美味しくなっています。
昔なら、胡瓜やトマト・・を食べても血糖値は気にしなくても良かったのに、今の時代は、野菜が美味しいため?少し食べても血糖が上がってしまいかねない!
無農薬のこだわり野菜・・自然食材店で美味しい~よ!と売られていたりする、しかし、二十歳代半ば以上~熟年世代、個人差はあるものの確実に老化して行く中で血糖を殆どの方が管理・気にしなければいけないのは常識とも言われているようです!
それは、あなたにとって健康的な野菜だろうか?「おいしい野菜=健康は、今や迷信!」それを自覚しなければいけない時代になりました。
あなたの食べているお野菜美味しいですか?
美味しいなら食べ方を考える必要があるかも知れません!
今の時代、抵糖質の野菜の表示もある意味必要かもしれません!
抵糖質すいか・抵糖質かぼちゃ・抵糖質トマト・抵糖質玉ねぎ・・・
殆どの方が隠れ糖尿病予備軍の時代、甘く美味しい野菜が喜ばれる時代では無くなってきているようにも思います。
「この玉ねぎ・・トマト甘くないね~昔ながらの健康的な野菜だね!ひいひいおばあちゃんの時代のお野菜は、個性が強くて、あまり甘くなかったんだよ!」と??
金沢・自然食穀物菜食マクロビ専門料理「健康食工房たかの」
金沢市三口新町3-11-22 TEL:076-263-7730
http://kirameki-takano.com/new_page_2.htm