第4回Vegan Fest ToyamaがJR富山駅で10月14日(月:体育の日)に開催されます。
世界最大級とも言われている大型台風が向かってきていますが、14日の天気予報は落ちついているようです。
このフェスには、当初、私の店「たかの」も参加予定でしたが、ヴィーガン・マクロビオティックのお弁当の予約と重なったため、参加を見合わせることになりました。
このフェスは、ヴィーガンのドクターの方が中心となりボランティアで運営されている「ほのぼのとしたぬくもりのあるフェス」です。
このフェスにご興味のあります方、動物性アレルギーのある方、ナチュラル嗜好の方、ヴイーガンの方、ベジタリアンの方、お肉三昧午前様で日頃の食の不摂生を重く感じている方、自然大好きな方など、お出かけしてみませんか?
そして、自然災害を危惧されている地域の方に平安と安らぎが訪れますように、大難が小難となりますように心からお祈りいたします。
タグ:福井
金沢「お城巡りでお勧めは?」 海に行きたい方、山に行きたい方旧跡を巡りたい方 旅のお弁当はぜひ!「たかの」でお願いします!
アウトドアを楽しまれる方には最高の観光地でもあります。
海に行きたい方 山に行きたい方・・・旧跡を巡りたい方・・・
最近はお城巡りを楽しまれる方も多く、お尋頂くこともあります。
日本全国にある城ですが、その殆どは、明治時代に入ると壊されてしまい、残されていたものも戦争での空襲で焼き落ちましたので当時のまま現存しているものは数城しかありません。
壊されすにメンテナンスしていれば、有益な観光資源として大きな富をその地域にもたらしてくれたことでしょう?
しかし、最近は至る所で、観光資源になり、有益な収入を得られることから、お城の復元工事がされています。
以前は、大阪城や名古屋城のように、鉄金コンクリートでの外観のみの復元で中は資料室と言う復元が主流でしたが、最近の流れとしては木造での復元が主流となりつつあります。
観光資源とする時、内部構造の復元が求められるためです。
金沢城も現存するのは一部の門・櫓・石垣位ですが、城の木造での復元を次第に進め、埋め立てられた一部の堀を掘り返し再生もしています。
金沢は小京都とも言われることもありますが、都ではなく城下町なので、京都とは異なる城を中心に広がる町並みを形成しています。
城巡りとしては、石川県内かなり穴場的なものは多く、只、整備されていない山城が殆どであり、サバイバルに精通した方々でないと巡れないところもあるようです。
金沢市内の城と言えば、兼六園から橋を渡って金沢城跡を散策する方も多いかもしれませんが、七尾市にある戦国時代の山城で最大規模、難攻不落の名城で、現在も現存なら「世界遺産?」になり得たかも知れない城として” 日本五大山城 ”「七尾城」があります。
その規模は、とてつもなく大きく、山岳の地形を丸ごと利用したもの。
しかし、戦国時代以降は、利便性の悪さからでしょうか廃城になってしまい、石垣は残るものの、城への道など自然化しているところもあり、誠に勿体ない・・・
戦国古城の石垣は、野面積(のづらづみ)戦国ロマンを満喫出来ます。
城マニアの方は、熟知されているとは思いますが、その当時の七尾城を再現したCGとかもユーチューブとかで見れますので、その規模に圧倒されることと思います。
城巡り・・” 日本五大山城 ”「七尾城」おすすめです!
金沢市から七尾市まで車で行くには、どこにも寄らなければ約2時間位「のと里山海道:無料」で行きますが、途中、波打ち際の砂浜を車で走れる「なぎさドライブウェイ」や海水浴場も複数あります。
他の移動手段としては金沢駅から電車やバスなどもあります。
七尾市には、北陸でも有名な温泉旅館街「和倉温泉」もあり、日帰り温泉である総湯も綺麗なものがございますし、橋で渡る「能登島」には、キャンプ場や「のとじま水族館」もございます。
調べたところ、七尾城のボランティアガイドの方もいるようであり、予約されて巡るのも良いかもしれません。
金沢城とは異なり、現存する建造物や復元建造物は一切ありません。
旧道からの巡りの場合等、途中、熊にも注意が必要ですが、地形を熟知されたガイドの方との巡りならば、お話も聞けると共に有益な時を過ごせるものとも思います。
旅のお弁当はぜひ!「たかの」でお願いします!営業時間前の朝でも予約頂ければお渡し可能です!
ダイエットには?「ゴリラ食」が最高って何? それって大丈夫かな? 自然食堂を営むと様々な食を実践されているお客様と出会います。 学会でお見えになられていたお医者様・・に・・

ダイエットには?「ゴリラ食」が最高って何? それって大丈夫かな?
自然食堂を営むと様々な食を実践されているお客様と出会います。
以前、学会でお見えになられていたお医者様にお食事頂きました。
「私は普段からゴリラ食をしているんです・・たかのさん ゴリラ食って知っていますか?」とお尋ね頂きました。
ゴリラ食を実践されている方々がアメリカにいることは数年前から知っていましたが、日本で実践されている方は初めてです。
「詳しくはわかりませんがダイエット効果があると海外で実践されている方々がいると言うのは知っていますが・・・」
「数か月前から続けているから・・これが、私が食べているゴリラ食ですよ」とノートパソコンの画像を見せて頂きました。
そこには、生の人参が皮つきで丸ごと・生ゴボウが丸ごと・生レンコンが丸ごと・・・リンゴ・ケール・バナナ・ヨーグルト・納豆・ゆで卵・・などが画像で確認できました。
「これって、材料ですか? 」
「皮をむかないで丸のまま口の中で砕いて磨り潰して食べるのがゴリラ食なんですよ! 本当は、ゴリラだから、非加熱で丸ごと野菜果物だけでと考えていたんだけど・・ヨーグルトと納豆とゆで卵は必要範囲らしい?」
「そうなんですか?食べるのに時間がかかりそうですね?」
「時間はかなり必要!慣れれば苦にはならないし、きちんと調べているから大丈夫・・正常に消化もされてる・・・体調もいいし・・」
お医者様だからその点は検査とか入念にされているんだろう?
自らの身体で「ゴリラ食」を検証されているのだろうか?
良く考えれば、生野菜を食べるのならば包丁やミキサーで調理せずに、自分の口の中で砕いて磨り潰して自らの消化酵素と混ぜながら食べるのは、栄養素や酵素が破壊されず理想かも知れない?
「たかのさんもゴリラ食してみたらどうですか?いいもんですよ・・・店で出してもらえると助かるんだけどな~体調が良いもんだから、興味のある人には教えてあげているんですよ! 無理をしないダイエットとしても最高!」
わたしは・・・したくないな~
「わたしの店ではちょっと難しいです・・・」
と言うお話を、話のネタに、私はお勧めは致しませんがと・・非加熱ニンジンジュースを探されているお客様にお話ししましたら、始めてしまった方がいまして・・・
店の近所の自然食材店「シンフォーニー幸町さん」で細めの丸の人参とかを買ってきて「ゴリラ食」を始めたのだとか?
まさか始めるとは・・どうしましょう?
「身体に合わない場合は直ぐにやめた方が良いですよ!」
「わたしなら、実践しませんよ・・美味しくないだろうし・・顎疲れるかも知れませんよ?」とお話は致しましたが・・・調子が良いみたい?
顎が痛くならないのかな? 歯が傷まないのかな?・・・
ゴリラと人では顎や歯は違うだろうし筋肉も腸内環境も・・・
と言うことで、ゴリラ食されているお医者様は、バナナの皮ごと生のまま丸々一本を良く噛んで食べるとお聞きしていたので、バナナの皮って健康に良いの?と調べてみました!
調べてびっくり!「最高の美容食」だったんです。
ビタミンC・ビタミンB12・ビタミンB6と様々なビタミンやカリウム・カルシウム・溶性食物繊維・・これが尋常でないくらい豊富に「ファイトケミカルが豊富で高級サプリメントに勝るほどか?」
「バナナの皮?は食べるべきもの?かも・・食べたくないけど! 特に生では! 生で皮ごと口の中でかみ砕いて磨り潰して食べる?って想像するのも???」
いくら有効な成分が豊富とは言え、バナナ丸ごと食べるのは嫌だな~
バナナは通常皮を食べることを想定して流通していないから、農薬の問題もあるし「そうか?だから数年前から有機認証のバナナが流通しだしたのか~?バナナにしてはものすごく高額だし・・・バナナの皮を生で食べる人用?・・海外でもまだメジャーでないゴリラ食を想定してなのか? 日本のバイヤーは先を見ているな~~」
だけどよく考えてみると「お猿」ってバナナの皮むいて食べているの見たことあるけど・・ゴリラは丸ごと食べるのかな? 食べそうな感じもするし・・
と言うことで、とてつもないくらいの長文を書きましたが、ここまで飽きずに読まれた方は、この記事に興味のある方でしょう?
しかし、このお話は笑い話ではありません!
本来私たちが捨てている野菜や果物の皮などには、本体以上の有益な成分が含まれていることは事実なのです。
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
自然食 健康食工房 たかの
創業から19年目の信頼の店
やさしい自然食 ヴィーガン・ベジタリアン・マクロビ対応のお食事
石川県金沢市三口新町3-11-22
電話:076-263-7730
ホームページ:
https://kirameki-takano.com
https://takanomacrobioticvegan-restaurantvegetarian.business.site/
… フェースブック:
https://www.facebook.com/kiramekitakano
お盆休み期間:令和元年8月15日~8月18日の4日間となります。
定休日は日曜日のみです。(場合により臨時休業日はございます。)
土曜日は営業しています。
日曜日を含まない祭日・祝日・振替休日は営業しておりますので、お気軽にお立ち寄り頂ければ幸いでございます。
お料理の画像 > 自然穀物菜食 久しぶりの料理画像 自然食の大きな枠の中でも極めて厳格なナチュラル系・穀菜食のお食事をお出ししています。
多くの方が不足しがちな、植物性主体で料理を構成し、野菜・穀物・スーパーフード・海草類のみで調理研究し、普段からジャンクな食に傾倒している方々から自然食をお好みの方々や食養生系の食に精通している方々、並びに、何らかの理由により、動物性の食材を身体に入れることが出来ない方までを想定して食材の組み合わせ.とバランスを考えて喜んで頂けるようにと「健康志向」のお料理をお出しできるよう創作調理しております。
昨年までは、頻繁に料理の画像を載せておりましたが、最近はたまに載せる程度に回数をわざと制限しております。
その理由は、「何が出てくるかな?」と言う「醍醐味」を味わって頂きたいとの思いもあるからです。
今回は昨日のランチの画像を数か月ぶりに載せました!
開業から20年近く営んでいるこの手の料理専門店は全国でも極めて少なく、検索頂ければ、私の今まで投稿した料理画像や国内外からのお客様が投稿されたものなど数千点は出てくるものと思いますので興味がございましたら検索頂ければ幸いでございます。
「三年番茶」美味しくて やさしくて最高です! 私の店 たかの では、全てのお客様へ「三年番茶」をお出ししています。 三年番茶は優しいお茶です!
自然食 健康食工房 たかの
創業から19年目の信頼の店
やさしい自然食 ヴィーガン・ベジタリアン・マクロビ対応のお食事
石川県金沢市三口新町3-11-22
電話:076-263-7730
ホームページ:
https://kirameki-takano.com
フェースブック:
https://www.facebook.com/kiramekitakano
定休日は日曜日のみです。(場合により臨時休業日はございます。)
土曜日は営業しています。
日曜日を含まない祭日・祝日・振替休日は営業しておりますので、お気軽にお立ち寄り頂ければ幸いでございます。
やはり!おにぎりには「梅干し!」ですね。 たかの で使っているのは15年以上位熟成させたもの!
やはり!おにぎりには「梅干し!」ですね。
たかの で使っているのは15年以上位熟成させたもの!
一昔前、能登に梅干し名人のお祖母ちゃんがいて、金沢から大きな壺を沢山、塩も持って行って、その方にお願いして大量に漬けて頂いたものを15年経った今でも大切に使い続けています!
店で使っている塩は、十数年前まで小笠原の塩を使っていたのですが、今現在は地元「珠洲の塩」を使っています。
梅干しの仕込み塩は、小笠原の塩のものです。
おにぎりには「梅干し」が美味しいですね!
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
自然食 健康食工房 たかの
創業から19年目の信頼の店
やさしい自然食 ヴィーガン・ベジタリアン・マクロビ対応のお食事
石川県金沢市三口新町3-11-22
電話:076-263-7730
ホームページ:
https://kirameki-takano.com
フェースブック:
https://www.facebook.com/kiramekitakano
定休日は日曜日のみです。(場合により臨時休業日はございます。)
土曜日は営業しています。
日曜日を含まない祭日・祝日・振替休日は営業しておりますので、お気軽にお立ち寄り頂ければ幸いでございます。